
2018年6月のお稽古
2019/06/09
今日のお稽古の前に、妻と二人で自主稽古をしました。熱心ですな。
妻は、少しやったことがあるので、きついダメ出しを受けます。
上達のためには我慢、我慢。
お稽古で、水屋の方もやることにしました。
茶巾のたたみ方。
茶碗の拭き方、建水、茶碗の仕込み方。
今日は電気炉です。でんきろ楽ですね。
南部鉄器、鋳物の風炉釜、敷瓦は陶器です。
珠乃先生が持ってきてくれました。
軸はカタツムリの絵、花は槿、薄茶器は堆朱、この意味はありません。
他のお弟子さん2名も手前座でのお稽古をしました。