-
昨年を振り返って
昨年は、挑戦の年でした。一昨年に社長を継承し、昨年は自分なりに前へ進もうと試行錯誤を繰り返しました。うまくいかないことも多く、正直、苦しいこともありましたが、その分、学ぶことや気づきも多かった一年だっ ...
-
令和六年 十一月霜月のお稽古
11月は炉開きの月、茶人のお正月と言われている月です。 炉を据えます。炉縁は紫檀にしました。 炉にすると冬を感じます。涵養庵の露地入り口にある鉢のもみじの葉はカサカサになってしまいました。庭の枯葉 ...
-
令和六年 十月神無月のお稽古
異常に暑かった夏が、10月も下旬になると、やっと秋らしい日よりになりました。と思っていたら今日は25℃の夏日でした。温度の変化について行けません。頭がすっきりしません。風にもみじの散るときの神無月は ...
-
令和六年 九月長月のお稽古
2024/12/29
今月のお稽古は、珠乃先生のお体の具合が悪く中止しました。早いご回復をお祈りします。暑さ寒さも彼岸まで。まだ暑い日が続いていましたが、さしもの暑さもお彼岸を迎えたら、やっと和らぎました。庭木は、枝が伸び ...
-
新築工事のご依頼から建築確認申請まで
今回、東京都町田市で一戸建ての住宅を建てるというお仕事を頂きました。 建設敷地は、6m巾の前面道路から2m70cmほど高くなっています。当然擁壁があります。大谷石を積み上げた擁壁です。自分はこれが好き ...
-
今の政治屋は日本の未来をどう考えているのか?
(2024年9月時点)自民党の総裁選挙の結果、石破さんが次期総理大臣に決まった。元防衛大臣。入閣予想の顔ぶれには、防衛関係の人が目立つような気がする。党内での人望も無いと聞きますし、常に批判だけしてき ...
-
古材利用について
2024年9月7日付東京新聞朝刊21面に、能登半島地震の被害で解体されなければならなくなった建物の一部(床板など)を回収し、家具その他に作り直して再利用してもらうという「のと古材レスキュープロジェクト ...
-
袴田巌さん再審無罪の判決!関係の報道をみて
今朝の新聞は、第一面に袴田巌さんの再審無罪判決が出たことを報じています。東京新聞は、袴田さんが容疑者として逮捕された時から、犯人と断定したかの報道をしたことをお詫びする記事を第一面に乗せました。毎日新 ...
-
富津移住生活⑫
今年の夏は去年にも増して暑かったです。暑いと何をするのも億劫になります。その上、去年の熱中症の後遺症なのか、日差しの下に10数分居ただけで身体の具合が悪くなりました。それとこの暑さの中、富津荘2階のエ ...