-
-
茶室図鑑-床の間-涵養庵篇
床の間 床の間は、茶室の顔とも言えるとても重要な空間で、床の間側が上座(かみざ)になります。 1 落掛 普通杉が多いです。この樹種は欅です。硬い木ですが、ここの床柱ほどではありません。 2 壁 左官の ...
-
-
富津に移住する計画の発動-その2
移住は10月7日に決めました。それまでにいろいろと準備しなければならないことがあります。幸いなことに今までも使っていたので、当座の生活用具はそろっていて、すぐにすべての荷物を運び入れる必要が無い事です ...
-
-
無能な政治家と堕落した新聞記者
現在の新聞のネタは、国葬に反対している人が何十%になりました、とか旧統一教会と関係ある議員は何人ですよ、大谷選手頑張っているね。 あとはなんだろね? 社説とかいうのも言い放し、書きっ放し。「宗教団体 ...
-
-
茶室図鑑-給仕口-涵養庵篇
給仕口 給仕口は、茶室の出入り口のひとつで、茶室と水屋とを繋いでいます。 1 給仕口 必須ではない。点前座から客席に移動できない時には必要になる。 2 エアコン隠し エアコンの目隠、大工造作をしていま ...
-
-
富津に移住する計画の発動
長年の夢でもあった、「富津で夫婦二人、悠々自適に住まう」ことを実現しようと動き始めました。それも、急なのです。10月中頃からになりました。女房は現在二か月入院しています。三か月が経過すると退院します。 ...
-
-
国葬を考えてみました
9月9日、イギリスのエリザベス女王陛下が崩御されました。心からご冥福をお祈りいたします。二日前に新首相の任命式をしたばかり。本当にびっくりしました。19日に、故エリザベス女王陛下の国葬が執り行われます ...
-
-
安倍元首相の銃撃事件で思う事
その一 警察批判の部 100%、警察による警備の失敗です。 事件後すぐにアメリカの民間警備会社の代表がコメントを寄せていました。 それには、警官の配置が悪い、演説の場所も悪い。第一撃があっても警備の人 ...
-
-
築50年の別荘解体工事の顛末-前編
先日、60年来の付き合いの友人から築50年の彼の別荘の解体工事の見積もりを依頼されました。 この建築は岡田建設ではありません。 住所や、設計図面などを送ってもらい、うちの解体業者に千葉県の物件の解体が ...
-
-
茶室図鑑-水屋-涵養庵篇
水屋 流し、簀の子、腰板、棚板、隅棚、天袋などで構成され、お茶の準備をします。 1 水屋棚 下の棚板を水切り棚、上の棚板を通し棚と言います。水切り棚には濡れたものを置きます。 2 隅棚 水屋棚、通し棚 ...
-
-
幼馴染の直葬のお弔いに行って感じた事
自分は5月生まれ、幼馴染の友人は8月生まれ。兄弟よりも付き合いは長いという事です。隣同士でした。彼は一人っ子で朝起きると同時にうちに来て、朝ごはん、昼ご飯、夕ご飯を一緒に食べ、お風呂も一緒でその後に寝 ...