2019年 神無月茶道教室

10月19日土曜日 13:00~15:30 まで  涵養庵にて

2019-10_涵養庵茶道教室

案内は、12日土曜日だったのですが、台風のこともあり、19日に変更したものです。参加者は一名でした。広間でと思ったのですが、やはり涵養庵でやりました。 今回は私も着物を着ました。
まずは、水屋で、茶巾のたたみ方から始めました。 自分は、もうそろそろ完璧?などと思っていましたが、なんのなんの。 至る箇所つまづきます。

2019-10_涵養庵茶道教室

今回、本当に久しぶりに、客席に着きました。 着きましたというのは、座ったわけではないという事です。腰かけました。まだ、3分くらいしか正座はできません。先月は、正座イスで正座したような格好でお点前をしました。 今月はそれもできなくて、腰かけながらのお点前をしましたが、やはり早く、きちんと正座してお茶を点てられるようになりたいと思いました。

2019-10_涵養庵茶道教室

お道具
一期一会
お花 ムラサキシキブ
花入れ 白萩 旅枕   (9月と同じです)
お茶碗 1萩焼 坂田新兵衛
2京焼 銘  山
3瀬戸焼  黒茶碗
4.美濃焼  黄瀬戸
お茶
水指 瀬戸焼 一重口
主菓子
干菓子

10月24日木曜日 14:00~15:30まで  涵養庵にて
夕方から雨になるかもしれないというお天気の中で、3人見えられました。
水屋稽古からです。お道具の清め方、お菓子の盛り付け方など、それぞれが分担してお稽古ました。そして、茶巾のたたみ方でした。

お道具  12日とほとんど同じです。
ただ、お軸を変えました。 12日にもう完璧などと思った、本当は何も知らない自分を戒めるためです。

2019-10_涵養庵茶道教室

お道具
不 識
お花 シュウカイドウ、オミナエシ
花入れ 掛け  白萩 旅枕
お茶碗 1萩焼 坂田新兵衛
2京焼 銘  山
3瀬戸焼  黒茶碗
4.美濃焼  黄瀬戸
お茶
水指 瀬戸焼 一重口
主菓子
干菓子

11月は早いもので炉の季節になります。 自分自身、炉のお稽古は、去年の夏からの狭心症、今年に入って脊椎管狭窄症などで、ほとんどおお稽古をしていませんでした。 また、初めから。

2019-10_涵養庵茶道教室

炉開きはお茶をする人たちにとっては、お茶の新年というそうです。口切とか。 どのようなことをすればよいのか、全くわかりません。やってみてのお楽しみです。 うちの女房殿は、もう道を歩きながら、椿の木を探しています。 これは山茶花でしょ、椿はどこ?とかやっています。  しかし、温暖化というのか、寒くなるのが遅くなっている昨今、11月の椿は実際自分が感じる季節感とは離れているように思います。 今時分は山茶花が季節だと思います。 椿にこだわらなくてもよいように思いますが・・・ 椿なんでしょうね。

まあ、始めたばかりは、形を崩すのは、無しですね。 書でも楷書→行書→草書それから創作文字ですから。

2019-10_2

自分自身を顧みれば、とんでもない事をしているように思います。
建築屋として持っている茶室の知識を込めて、六割五分程度自己満足している涵養庵。

最初から小間ですから。

満足していない、後の三割     五分についてはまたの機会にします。

-茶道教室
-, , , , , , , ,