祝日イメージ

建国記念日に思う事

今朝、きのうは、なんで休日だったんだ?と言う話になりました。語呂合わせで、「イイヒだから」という答えが出ました。「休みが多くてわからない」と言う話も出ました。「最近は月曜日の休みが多いのに何で週の真ん中なの?」と言うのが結論みたいになり、何の日かわからないのでした。そういえば、当然ですがコロナ禍で建国記念日の行事ができなかったのでしょう、今年のテレビや新聞などでは、それについては皆無だったように思いました。

2月11日は国民の祝日、建国記念日です。 どうして2月11日なの? 「歴史を学べ!!」神話を習っていないのですか? 神武天皇がどうたれ、こうたれです。

国民の祝日は、現在、法律で16日あります。 ≪日≫です。

1 元日 1月1日
2 成人の日  ※ 元は1月15日 諸説あり。蕨市の青年祭. 藪入り?
3 天皇誕生日 今上天皇の誕生日
4 春分の日 昼と夜の長さが同じ日
5 昭和の日 元は昭和天皇誕生日
6 憲法記念日 憲法施行の日
7 みどりの日 5月4日を休日にするために作った休みの日
8 こどもの日 端午の節句
9 海の日  ※ 元は海の記念日。7月に休日を作るために作った?
10 山の日  ※ 8月に休日を増やすために作った?休みの日
11 敬老の日  ※ 元は9月15日 諸説あり、兵庫県の村の行事から。
12 秋分の日 昼と夜の長さが同じ日
13 スポーツの日  ※ 元は10月10日  前回東京五輪の開会式の日
14 文化の日 元は明治天皇の誕生日、憲法公布の日
15 勤労感謝の日 新嘗祭が由来し、祝日法により決められた

※の付いている日はハッピーマンデーとかで日にちを替えられました。由来などはどうでもよくて、ただ休みを連続したいという、連続で休みを取れる、ある特殊な職種の人たちの希望を入れてそのように法律を作り直して休みにしたものではないかと思っています。

そこで提案です。1月1日と春分・秋分の日以外はすべてそうすればよいと思います。

特に建国記念日は史実に基づいた、考古学的、歴史的に検証された日ではないし、単なる、神話のお話をこじつけただけなのですから、連続して休みが取れる人達の希望を入れて※と同じように月曜日にすればよいと思います。スポーツの日が、前回東京オリンピックの開会式の日だったのですが、お構いなく、変えたのです。史実でも何でもない日なのだから、月曜日にすれば良いのです。 国民受けする事で、現政権の支持率アップになるのではないでしょうかね?

特に、今年は、コロナ禍の中で遊びに出歩くのはよくないので、家にいてもらうわけですが、休みにした方が接触機会も減り、この面でもよいのではないかと思います。

しかし、へそ曲がりの心にまたまた、ある思いがわいてきました。 なぜ、お上が決めた通りに休まなければならないか? 自分の都合で休めないのはなぜなのでしょうか?自分達、自営業者は、お客様の都合で休みの日にも休めないという事がままあります。 自分の都合をやりくりして、極力、お客様の都合に合わせます。

有給休暇の取れる人たちは、ちゃんと自分の都合で、休んでいます。 なぜ、お役所は、祝日を休業するのでしょう? 自分は、祝日に休みが取れて、役所に行って用事を済ませられれば、非常にうれしいことです。そのための祝日であれば大賛成です。祝日をそのように利用する側にとっては、ありがたいですね。 役人ができないはずはないですよ!現に清掃局の人たちはやっていますもの。 運転免許の更新も、休みの日にできます。すごくありがたいと思います。やればできるのですよね。業務があろうとなかろうと、ある一定の基本的コストはかかります。動かして無駄なコストを削ることができます。やってみて、利用者が少ないのであれば、その時、もっと良い方法を考えれば良いのではないかと思います。

すぐに全部をそうすることは出来ないのだから、とりあえず、史実かどうかも分からない、2月11日の休日は、日曜日に近い日に移せばよろしいのではないかと愚考しました。なにせ、何で休みなのかわからない日だったのです。

歳を取りますと、月曜日からぶっ続けに働きますと、金曜日ころには非常に疲れがたまっているのを感じます。週の中頃に休みがあると、そういう面で非常に助かります。 まあ、疲れたときに自分で判断して勝手に休めばよいだけなのですが、お客様優先で生きてきたもので、その気持ちが身についていると、自分の都合では休めないのが悲しいところです。

-雑記帳
-,