wpokadamaster

1991年-足立区 T 事務所

歴史

1991年-足立区M商営業所

2017/5/26  

S造 2F建て延50坪の事務所ビル

1989年-板橋区常盤台 共同住宅

歴史

1996年-板橋区常盤台共同住宅・店舗

2017/5/26  

1F   店舗・事務所 2F   自宅用・賃貸 3~5F 賃貸 外観は施主様の意向でタイルではなくということでしたので、化粧にアルミのパンチング、ステンレス板を使いました。

歴史

1991年-中野区T邸 

2018/8/12  

第一種住居専用地域で北側斜線の制限が厳しく半地下式にて部屋数を確保した

1987年福島県北塩原村 S邸

歴史

1987年-福島県北塩原村S邸 

2018/8/12  

裏磐梯の別荘 板橋で会社を経営していたが、引退し故郷に近い当地に建設し、ここに移住になった、 岡田の設計 毎年山菜採りに行くようになった 国立公園内での建設で外部の色に厳しい制限がありました。 基本は ...

1986年-大宮市N邸

歴史

1986年-大宮市N邸

2018/8/12  

建設以来30年、初めて内部のリフォームが入りました。 年数を経て、枠や突板の色が非常に調和した色になっています。

1984年-大田区I邸

歴史

1984年-大田区I邸

2018/8/12  

黒川紀章建築事務所に勤めていた先生による設計この後、6年後に独立設計を依頼するようになった もう、30年くらい経っていますが、デザインは垢抜けしているのではないでしょうか。門廻の塀は、100角タイルを ...

こだわりの仕事

こだわりの仕事vol2

2018/8/7  

モルタル塗り外壁下地はベニヤ材を使わず、無垢材を使用します。経験上、ベニヤ材の下地は長い年月には耐えられません。  しかし現在の趨勢はそれを許さない方向に向かっています。無垢材は精度が悪く性能が一定し ...

工夫の仕事

工夫のしごとvol2-広縁の間仕切り

2018/8/12  

広縁の間仕切り取り付け工事 ここ広縁は、出幅が約1.82m長さが約9.1mあります。玄関から間仕切りがなく、冷暖房もありません。大きくて、立派な日本庭園に面しています。しかし、坐って、お茶を嗜みながら ...