保護司が殺◯れたことについて思う事コラムイメージ

保護司が殺◯れたことについて思う事

5月24日ころに、滋賀県の保護司が保護観察対象者の刃物で刺されて亡くなられいたのが発見されたという記事が6月9日の新聞に出ました。なんで殺◯れるのよ?正直、保護司って殺されることもあるのか!というショックがあります。

自分が保護司になって数年後に、担当していた対象者の放火により、保護司の家が全焼させられたという事件がありました。その当時、そのようなことが発生した時の保証制度というものがありませんでした。その保護司の家の建て替え資金として、寄付金が集められたことを思い出しました。その時にも理不尽さを感じたことを思い出します。

記事イメージ

このような、保護司が殺◯れる事件が発生したら、ただでさえ少なくなっている保護司のなり手は、さらにいなくなってしまうだろうな、という事をすぐに思いました。

自分自身、“保護司にならないか?と言われた時に“保護司ってなに?”と思い、“もと犯罪者の更生に関わる仕事をする“というのが分かって、家族からも反対されたし、「嫌だ、断ろう」と思い、そのことを伝えましたもの。結局やらされましたけれども。 今現在74歳になりまだやっています。

ド素人が出来る仕事ではないですよ。専門官がやるべき仕事です。地域の事情に精通した人にお願いするという趣旨です、などという事を言っていましが、犯罪に地域性などあり得ません。刑務所などの収容施設は全国一律のルールで運営されているはずです。犯罪に地方の特性等あるわけはありませんし、たまたま出所者が居住する地域の保護司に依頼するのに地域の特性などあるわけはありません。各地方自治体の福祉関係に関する情報も専門官がやった方がスムーズでしょうね。ボランティアに任せるべき仕事ではないと思います。 

保護司になりたての時に初めて担当したのは傷害事件を起こして執行猶予になった対象者でした。面接の時間は守らないは、勝手にキャンセルするは、来たら来たで最初からふてくされていて、話もしないし、こちらも何を話したらよいかもわからないし、嫌でした。 まもなくどこかに行ってしまいました。事件です。

あの当時、役所は日曜、祝祭日、夜間は連絡がつきませんでした。こちらは、日曜祝祭日、夜間でないと面接に来ることができないという対象者がいれば、時間を割きます。 無給の国家公務員の身分です。休日手当、夜間残業手当は出ません。なぜ続けているの? 嫌ならやめれば良いでしょ。当然そう思いますよね。まだやっています。

対象者に殺◯れた保護司さんにどれほどに弔慰金が出るのでしょうね? だいぶ前の話ですが、常盤台駅横の踏切で電車にひかれそうになった女子を助けてなくなってしまった警察官に対して、警察は「よくやった!」として億単位のお金が出たそうです。 あの東北の大津波の時、避難者の誘導に当たっていて、津波にのみ込まれた消防団員にはいくら出たのでしょう?

今回、法務省はどうするのか見ものです。勲章と贈位で終わりかな?勲章も役人の課長クラスよりもずっと低位の。 自分ももう少しで定年です。代わりの人を見つけようと声掛けしています。難しそうですが・・・。

-雑記帳
-,