令和5年卯月の涵養庵のお庭

令和5年卯月のお稽古

今年の桜は咲くのも散るのも早かった。石神井川の桜も見られずに過ぎ去りました。もう4月も下旬、ゴールデンウイークになります。日々の進みが早いです。 

涵養庵の庭では、花の時期がとても早く進んでいます。ガクアジサイ、シラン、テッセンなどは今が盛りです。苔は緑が色濃くなっています。そして小さく、青い梅の実が時々落ちています。 22日土曜日の午前10時から、今日から堀真紀子先生による子供たちのお稽古、27日木曜日午前10時からは珠乃先生の大人のお稽古としました。

弄花香満衣
水指瀬戸焼 作平窯  一重口
茶碗萩焼 
京焼  亀甲模様 
平清水焼  
瀬戸焼 黄瀬戸
京焼  鯉のぼり
薄茶器棗 黒溜り塗 朝焼け模様
茶杓“喫茶去”
茶銘「小桜」  柳桜園
青山様からの京都のお土産です。
炉縁紫檀
南部鋳物 筒釜吊り
建水杉曲げ物  杢仙
花入れ織部焼
シラン、ガクアジサイ  (庭に咲いています)
喰籠八角駒繋ぎ溜り塗
主菓子鶴屋吉信 “あやめ”
干菓子目白 志むら “端午の節句”
お道具類

初めての真紀子先生のお稽古でした。真、行、草の真の感じがしました。これからの真紀子流に期待します。 今回、子供たちの所作の美しいことに感激しました。子供ってすごいですね。子供たちに着物を着せてお茶のお稽古をさせたいと思いました。最後に茶道の歴史のさわりのお話もさせてもらいました。

珠乃先生のお稽古では初めてとなるのですが、お道具の拝見までお稽古をしました。新しいことを習うのは新鮮です。

次回のお稽古、子供たちは27日土曜日10;00から、大人は25日木曜日13:00からとし、お濃茶のお稽古をすることになりました。その上来月は、もう風炉となります。またお点前が変わります。もう自分はどうするかわかりません。慣れるしかないです。

-茶道教室
-, , , , ,