令和4年6月水無月のお稽古イメージ

令和4年6月水無月のお稽古

梅雨のうっとうしい毎日が続く今日この頃です。 庭に水をまかなくても良く、苔や木々の葉などの緑が良いのはうれしいのですが、涵養庵内部は、雨が吹き込まないように窓を締め切りにしておくと、畳などにカビの発生が心配になります。エアコンのドライをかけて用心しています。太陽光発電の電気を使っているのですが、曇っていたり雨が降ると発電量、発電時間も少なくなってしまいます。(発電しないことはありません)発電量の表示パネルを見ながらオン・オフしています。

涵養庵の庭では、梅の実が色づき始めたところですがまだ収穫には至りません。今年は実のなりが良くありません。新しい枝を伸ばしたままでは、鬱陶しくなるので、適宜伸びた枝を切っています。 苔の間から出てくる雑草も見つけると小さくても抜きます。ゼニゴケは、酢を塗って処理していたのですが、雨ではできませんン。手でつまんでいます。 涵養庵のこの季節は花がありません。 床の間の花は買ってきて調達するしかありません。

今回のお道具
掛物 「緑陰」 前大徳寺 西垣大道カタツムリ の絵 
水指 瀬戸焼 一重口
茶碗 一 萩焼 坂倉新兵衛
  二 民俗村窯 東州作
  三 信楽滝 一陶作
  四 お福の茶碗
  五 三島茶碗
筒釜 南部鋳物
風炉 紅鉢
建水 曲げ 木地 杢仙作
薄茶器 堆朱
茶銘 柳桜園 「浮舟」 新茶 青山さんの京都のお土産
花入れ 竹篭
アジサイ、ススキ、ベニバナ
喰籠 八角駒繋ぎ溜り塗り
主菓子 「水無月」 銀邑堂

-茶道教室
-, , , ,