涵養庵 茶道お稽古 令和元年5月16日、18日
令和になって初めてのお稽古です。 今月から、2回お稽古をすることになりました。
1回目は16日(木)でした。14:00からのお稽古には、参加者が5名でした。16:00からは2名でした。
この日は、大失敗をやらかしてしまいました。 脊椎管狭窄症の痛みを和らげる薬を服用しているのですが、お稽古をしたかったので、お昼にふつう1錠の薬を2錠飲みました。飲んでから、30分ぐらいすると痛みをないのですが、何かふらついてきました。お茶席で、粗相をしてもなんですから、完全に見学です。それも踏み込みに立ったまま、いつでも外に出られるように、でした。
今月から、10月までは風炉になります。また半年前までにやったことを思い出しながらお稽古をしようと思っていたので、参加できずにがっかりでした。 お稽古の人たちも、久しぶりの風炉ですので、何やかや、思い出しながらでした。 最初に水屋で、茶巾のたたみ方からでした。
16:00からのお稽古には、子供さんと、14:00にこれなかった方1名が参加されました。
床の間のお軸 | 「湖水迷翡翠」(コスイメイヒスイ)です。 |
お茶碗 | 主茶碗 青磁 |
信楽焼き、志野焼、黒の茶碗、朱の茶碗 | |
薄茶器 | 棗 塗り |
風炉 | 鋳物 風炉の下は織部の敷板 |
窯 | 筒釜 |
花入れ | 床柱掛け 竹編み |
花 | ニオイバンマツリ と シラン どちらも庭に咲いていた花です。 |
水指 | 竹の絵 |
主菓子 | 翠江堂製 アジサイを模ったお菓子 |
干菓子 | ばいこう堂 さぬき和三宝 |
菓子器 | 2匹の蝶の絵柄のお皿 |
干菓子盆 | 八角 塗り盆 |